芸能人レポーターが取材する生活情報サイト「日本元気レポート」に取材していただきました!
グルメ・美容・健康・通販など全国の元気に活躍する経営者の皆さんのこだわりを、芸能人レポーターが取材する生活情報サイト「日本元気レポート」に取材していただきました!
生稲晃子さんに取材を受け、本日インタビューしていただいたサイトが公開されました。
是非ご覧ください。
目次
『足専門施術』インタビュー / ゲストリポーター 生稲晃子
第二の心臓と呼ばれ、重要な役割を果たしている足。
足がバランスを崩すと身体の至る部分に影響を及ぼすため、
『たけむら整骨院』では足元からの施術に取り組んでいる。
筋膜リリースや骨盤矯正、オーダーメイドのインソールを使用した歩行の矯正など
多角度から足元のケアを行う。追究しているのは“痛みなく正しく歩く”事だ。
生稲晃子(以下、生稲)
健康の基本は歩くことにあると、足に重点をおいた施術を行われているそうですね。
竹村誠司(以下、竹村)
高齢になっても元気に歩ける方が気持ちよく過ごせるでしょ。
そのために我々にできるサポートとして“痛みなく正しく歩く”ための施術を追求し続け、
スタッフ一同、地域に貢献したいという思いで、足に特化した施術に取り組んでいます。
生稲
実際の施術はどういったものなのですか?
竹村
足圧と言って、足の重心のかかり具合を測る機械があるのですが、それを使った検査から始めます。
地面への足の着き方、重心の取り方、歩き方、運動パターンなどから、痛みや不具合の原因を特定していきます。
原因が特定できましたら筋膜リリースや骨盤矯正、テーピングによる施術を行います。
また、オーダーメイドでインソールも作製していますので、その方オリジナルの中敷きによって歩き方を快適なものへと導きます。
このようにあらゆる角度から“痛みなく正しく歩く”ためのお手伝いをさせていただきます。
生稲
インソール(中敷き)の利用で全身のバランスが整えられるのですか?
竹村
はい。
身体のバランスは積み木崩しと同じで、一番下が崩れるとその上もバランスを取るためにズレていきます。
崩れたバランスを足元から正すことで、その上のバランスも整えられて全身のバランスが整えられるのです。
腰痛や肩の痛みにも施術は必要ですが、併せて足元を整えると施術効果はぐっと高まります。
生稲
全身の痛みや身体のゆがみも実は足がカギになるというわけですね。
実は私も測定していただいたのですが、結果はどうでしたか?
竹村
まずは生稲さんの立っている時の重心ですが、かかとだけに重心がかかっている状態です。
つまり後ろに重心があるため、身体が後ろに倒れないように肩や首が前のめりになってバランスを取ろうとしています。
そうやって上下のバランスを取ろうとするので、10年、20年この姿勢を続けていくと背中が丸くなって猫背になる可能性があります。
歩行については、(蹴り出しの時に)親指が地面に到達せずに足裏(前足部)の真ん中あたりで蹴り出しています。
ブレも見られますので、後々ひざに痛みが出てくるかもしれませんね。
生稲
先生の説明がわかりやすいので、チェックしてもらうだけでも普段から姿勢や歩き方が意識できそうです。
竹村
実は歩く行為自体は半無意識の行為なので、足の運び方を意識して歩き続けるのは簡単ではありません。
バランスを取って歩くには、いかに身体を使うかが重要です。
補正効果がある自分に合ったインソールを入れて歩くだけでも、施術効果があるのですよ。
施術を受けたお客様からは
「腰痛や肩こりも良くなった」
「足のタコがなくなった」
「痛みなく歩けて、外出も不安がなくなった」
といった喜びの声もいただいています。

スタッフ

最新記事 by スタッフ (全て見る)
- 芸能人レポーターが取材する生活情報サイト「日本元気レポート」に取材していただきました! - 2016年3月1日
- 長年の悩みが取れました。 - 2013年8月26日
- マッサージとテーピングで楽になってきました。 - 2013年8月26日