スポーツ障害
ずっと痛みを我慢している・・
怪我からのスポーツ復帰やパフォーマンスUPを目指すあなたへ
このようなことでお悩みではありませんか?
- 試合前のコンディショニング調整
- いつも同じところを痛めてしまう
- 骨に異常がないのに痛みが取れない
- オスグッド、野球肘、シンスプリント
- パフォーマンスを向上させたい
目次
怪我からコンディショニング調整までサポートします!
スポーツ障害は、“捻挫や肉離れなどの突発的な怪我”と
“繰り返し動作や使い過ぎ(オーバーユース)による痛み”に分けられます。
これらはクセになりやすく、特にオーバーユースによる
-
- 肩の痛み(野球肩、水泳肩)の痛み
-
- 肘の痛み(野球肘、テニス肘、ゴルフ肘)
-
- すね内側の痛み(シンスプリント)
-
- 膝の痛み(オスグッド病)
- 足裏やかかとの痛み(足底筋膜炎・シーバー病)
などが多く見られます。
スポーツ動作を繰り返し行うと、どうしても身体が左右どちらかに偏ったり、
歪んだりしてバランスを崩しやすくなり、故障として症状が現れます。
これを放置すると、パフォーマンスの低下だけではなく、症状の長期化や
別部位の故障につながり悪循環していきます。
まずは根本原因の解明が重要です!
シンスプリント(すね内側の痛み)・オスグッド病(膝の痛み)・シーバー病(かかとの痛み)・足底筋膜炎などの足の障害はもちろん、
たとえ肩や肘のような上半身の痛みであっても
スポーツ動作時の下半身の使い方が根本原因になっていることが実は多いのです。
特に野球の投球、テニスやゴルフのスイングは
下半身からの運動連鎖の影響が非常に強いです。
当院では特殊な機器を使って、動作時の足裏にかかる力・
重心の位置や軌跡などを検査して根本原因を解明します。
足専門施術で根本から改善しませんか?
筋膜調整×骨格調整×運動療法の組み合わせにより、歪みを整え、
スポーツ動作に伴う筋肉の動きを再教育して、正しい状態を身体にインプット(記憶)させていきます。
加えて、当院では必要に応じてオーダーメイドインソールを専門資格のフットケアトレーナーが作製しております。

まず自分の足を知ることから始めましょう!
これは病院でレントゲンや血液検査を行うのと同じです。
立っている時、歩いている時の
足裏にかかる力・重心の位置や軌跡などを検査によって視覚的に抽出し、その結果を施術 プログラムに反映させていきます。

もう痛まない根本改善!
お客様一人ひとりに合った根本的施術を目的としていますので、一般的なマッサージとは違い、3つの施術方法を組み合わせて痛みとゆがみを取り除き、それを逆戻りさせないように動作改善させていきます。

履くだけで姿勢矯正! 「立つ」だけではなく「歩く」を考えたインソール(靴に入れる中敷き)を一人ひとりに合わせて作製し、足元から身体全体をコントロールして痛みなどの様々な症状や姿勢、歩行動作を改善させていきます。
スポーツ障害は適切な施術を行うことが大切です!
お客様の声
昨年12月、全国大会常連校 大阪K女学院高校のバスケ部2年生の方が
オーダーメイドインソールを作ってもらいたいと来院されました。
「とにかくもっとパフォーマンスを上げたい!」「疲れにくい体を作りたい!」との事。
まず足裏バランス検査をしてみると、後方荷重で浮指になっていて、アーチも潰れている。
さらに歩行動作の分析、特にO脚が原因による左立脚時
における体幹の動揺、蹴り出しの弱さが顕著でした。
これでは活動時の運動効率のロスが大き過ぎます。
持っている筋力を100%発揮できない身体の状態なので、
非常にもったいないです。
これを解決するためのオーダーメイドインソールを作製。
毎日の練習で使ってもらい、体軸の矯正を行っていきました。
3か月後に一度その時の状態に合わせてインソールを調整し、さらに3か月後。
足裏バランス検査・歩行分析の結果、浮指もO脚も改善して
体幹の動揺も全く無くなって、蹴り出し効率もアップしてました。
これでもっともっと上を目指して頑張ってください!応援してます!

竹村誠司

最新記事 by 竹村誠司 (全て見る)
- 新年度、それぞれの新たなステージへ!(たけむら通信2025年4月号) - 2025年4月1日
- 桜が満開になるまでもう少し!(たけむら通信2025年3月号) - 2025年3月1日
- もう少し!防寒対策を(たけむら通信2025年2月号) - 2025年2月1日