たけむら通信 2020・6月号
こんにちは!院長の竹村です!
雨や曇りの日が増え、梅雨のシーズンが本格化する6月。6月は旧暦で「水無月」とも呼ばれますが、梅雨の時期なのに水が無い月?と不思議に思う人もいるかもしれません。実は昔「無」の字には、「~の」という使い方があったそうで、「水無月」は「水の月」と言い換えることができるそうです。田植えが終わって田んぼに水を張る月「水張月」という解釈があったとも言われます。いずれにしても6月は、古くから水と深い関係にある月であったのでしょう。雨が続くと気分も晴れない、という人も多いと思いますが、例えばオシャレな傘を買ってみたり、自宅で映画鑑賞や読書を楽しんでみたり、時には部屋の音をなくして雨音に耳を傾けてみたり。雨=憂うつと決めつけずに、雨の時期を楽しむ工夫をしてみましょう。ストレッチや簡単なエクササイズなどで体を動かすと、心もスッキリしますよ!
祝日のない6月の『時の記念日』とは?
6月は、1年間で唯一、祝日のない月です。そんな中で、6月10日は『時の記念日』としてきちんと制定されています。時の記念日は、日本で初めて時計装置が使われた日。1920年、日本国民に「時間をきちんと守り、欧米のような生活の改善と合理化を図ろう」と呼びかけ、時間の大切さを尊重する意識を広めるために設けられました。そして100年経った今では、欧米の人に「日本人は時間に正確、時に時間に厳しすぎる」と言われるようになるとは…。実はこの時の記念日を、6月の祝日にしようとする動きもありましたが、やはり祝日になるほどのインパクトはないせいか、未だに実現には至っていません。時の記念日が祝日になる日は、果たして来るのでしょうか…。
イルカとクジラの違いはズバリ「大きさ」!
美しい海を元気に泳ぎまわるイルカと、圧倒的な存在感でダイナミックに泳ぐクジラ。この両者の違いを簡単にいうと、ズバリ「大きさ」なんです。実はイルカもクジラも、クジラ目という同じグループに属しています。クジラ目はヒゲクジラ亜目とハクジラ亜目に分けられ、クジラはヒゲクジラ亜目、イルカはハクジラ亜目に該当します。つまりハクジラ亜目に属する小型のクジラが、イルカと呼ばれているのです。ちなみに、大きさの規定も厳密なものはなく、大体4~5メートル以下のものをイルカと呼んでいます。シャチの全長は8メートルにもなりますが、シャチもイルカ同様にハクジラ亜目に属しており、大型でもクジラと呼ばれることはありません。ちょっとややこしいですね(笑)。
夏のししとうには、抗酸化成分がたっぷり!
1年中出まわっているししとうですが、夏のししとうは太陽をたくさん浴び、色鮮やかなツヤのある緑色で、美味しい旬の時期を迎えます。ししとうはピーマンと同じで、とうがらしの一種です。緑色のししとうは、果実が未熟なうちに収穫されたものですが、熟した赤いししとうは、別名「甘とうがらし」などとも呼ばれます。時々辛みのあるししとうに出くわすことがありますが、これは天候の急激な変化や乾燥、適切な肥料が与えられなかった時など、ストレスがかかる際にできることが多いと言われています。
ししとうは、ベータカロテンを豊富に含む緑黄色野菜です。また、ベータカロテン同様に、強い抗酸化作用を持つビタミンEもたくさん含まれます。動脈硬化などの生活習慣病の予防に役立つほか、免疫力を向上させ、夏の疲労回復効果も期待できます。
健康のために、エアコンはつけっぱなしで寝よう!
段々と暑くて寝苦しい日が増えてきましたね。そんな夏の夜には、エアコンを上手に活用しましょう。「エアコンをつけっぱなしで寝ると体に悪い」というのは誤解で、最近では就寝中のエアコンはタイマー設定などはせずに、朝までつけたまま寝るのが健康にも良いと言われています。暑い室内で汗をかきながら寝るのは、運動しているのと同じような状態なので、体が休まりません。また、タイマー設定によってエアコンが就寝中に切れてしまうと、暑さで目が覚めてしまったり、寝苦しくなったりして、睡眠の質を低下させることにつながります。暑さで体力を消耗しやすい夏は、就寝中にエアコンを活用して、ぐっすり朝まで寝ることがとても大切なのです。
竹村誠司
最新記事 by 竹村誠司 (全て見る)
- あと少し、暑い日々に気を付けて!(たけむら通信2024年9月号) - 2024年9月1日
- 体内からの冷えにも注意!(たけむら通信2024年8月号) - 2024年8月1日
- 夏バテや熱中症の対策を!(たけむら通信2024年7月号) - 2024年7月1日